スーパーフード界のレジェンド 『 納豆 』

   納豆は、古くは弥生時代にすでに誕生していたという説があります。
   2000年以上も前から受け継がれてきたこの食材と、食文化は、
   ただ美味しいからというだけのものではなく、人が健康で若々しく
   いられる要素の一つを担っていたからです。

IMG_5357.JPG

 発見されたナットウキナーゼ


   二千年もの遥か時を超えた1980年、アメリカで血栓の研究をして
   いた一人の日本人によって発見されたのは、血栓溶解酵素!
   ナットウキナーゼです!

   血栓とは、その名の通り血液の塊です。
   タンパク質のフィブリンを主成分として形成されていて、血管が傷ついた
   時には、血小板と一緒になって出血をお抑える働きをします。

   傷を治して役目を終えた血栓は、体内で作られる別の酵素、プラスミンによって
   分解し溶けてしまいます。

   体内では、この固めると溶かすが日常的に行われており、常にバランスを
   とることで、健康で活力のある生活を送ることができています。

   ところが、年齢や日々のストレス、食生活の乱れ、不規則な生活が原因で
   固めると溶かすのバランスが崩れてしまい、徐々に体内の詰まりを生じさせて
   しまうことになります。

   このバランスを補うものとして、ナットウキナーゼが注目を浴び、研究開発が
   多くの人たちによって進められてきました。


健康で若々しく美しくいられる鍵は!

気血(血流)の体内循環にある!

   体内を一定のリズムで循環する血液は、細胞に必要な酸素と栄養を
   届け、また不要なもの(老廃物)を回収します。




まずは、毛細血管から!

   身体の血管の長さは、おおよそ10万kmと言われています。
   この距離は、地球を約二週半もする長さです。
   そして、その内の95%は毛細血管なのです。

血管の長さ.jpg

細くて長い毛細血管、詰まっても気が付かない。

私たちの体の中を隅々まで巡らせている毛細血管、その太さは
0.005㎜~0.01㎜という細さです。
あまりにも細く小さいので詰まったところで自覚症状がなく気が付きません。
小さな詰まりが徐々に増えていってしまうとどうなるでしょう。

 細胞に酸素や栄養が充分に行き届かない
 老廃物も回収が不充分になり溜まってしまう
 未病状態(体調不良や倦怠感)になる原因にも
 そして、老化を早めてしまうことも!






毛細血管の健康を保つには!

   ★ 血液をサラサラにする

   ★ 毛細血管壁内の血栓形成を防ぐ

   ★ 早寝早起きや適度な運動などの生活習慣を改善する 

   ★ 血栓を防ぐための食事方法(食養生)